■ 2005.9.29 欲求に身体がついていかない現象
実は一昨日のお昼にロースカツ定食を食べて以来、今日まで胃がもたれ気味。胃腸が老化しているのか。ヤダヤダ! フライドポテトだってケンタッキーだってオリーブオイルまみれのペペロンチーノだってまだまだ食べたい! 食べたいぞ! でもこの傾向は実際昔からあって、だからあまり甘いものに執着のない子供だったりしたのですが(クリーム類が油っこくて沢山食べられない上、概ね後で腹痛を起こす)。そういや生クリームが載ったケーキなんて社会人になってから年に一度か二度食べるくらいだな……。
|
■ 2005.9.26 白ヤギ伝書鳩
ドメスティック外交摩擦は妥結ラインを模索する交渉段階に突入。長期化必至。で、私が伝書鳩なわけですが。まあ一人くらい徹底的に第三者的対応をする人間がいないと和平への道はないし。 『甘粕大尉』 角田房子(ちくま文庫)
|
■ 2005.9.23 家庭内六ヵ国協議
連休だっちゅうのにあーやってられねー。 ということで、気晴らしにレイトショー行って来ました。『銀河ヒッチハイク・ガイド』
これ、DVD買います。(マジ)
|
■ 2005.9.22 追い討ち
連休前くらいからこっち、家族ネタでごたついていて消耗させられる。 そんなときに洗面所のパッキンがついにイカレやがりました。雫が止まらない。明日も明後日も例の家族ネタで振り回されることが確定しているし、対応できるのはどう頑張っても明々後日以降。ぽたぽた雫が滴る音にさえ神経逆撫でされて、思わず水道の元栓締めた短気者です。寝る前に元栓締めておかないと水道管が凍って破裂するような土地で育ったもんで、こういうことには全く躊躇なし。ええ、自分で交換する気満々です。やったことはないんですけど、無謀ですかね。とりあえず明日ハンズで聞いてみよう。 『渚にて』 ネビル・シュート/井上勇 訳(創元SF文庫)
|
■ 2005.9.20 遠征報告
三連休は基本的に任務で祖母宅方面に遠征してきましたが、なんだかんだで隙を見て結構遊んでました。詳細に書くと大論文になるので箇条書き。 ・初日。YKさん(E式表記)とデート。背の高い美女に弱い私はドギマギ。いろいろバレてはいけないことがバレました。たとえば実はアホだってこととか。(今更) Kさんどうもありがとうございました! ・中日。なにわの海の時空間。実物大菱垣廻船が主目的だけど、他もなかなか良い博物館だった。しかし人が入ってなかったよな。客よりスタッフのほうが多いんじゃないかと思ってしまった。あんな面白いのに勿体ない。 ・中日。『奥様は魔女』 二コール・キッドマンは可愛いんだけど、どこかマッチョな感じがする。いえ身体つきではなく、顔。というか表情が。 ・最終日。祖母宅で祖母&母に一日みっちり携帯&PC講座。本日の重点課題はメール。最初スパルタ方式で始めたものの、すぐに生徒が臍を曲げはじめたので、早々に諦めて中高年向けゆるゆる方式に転換。もう発信はいいから、受信さえちゃんとできればいいよ。そう言ったら「わかった。じゃ受信したら電話する」という良いお返事が。釈然としないけどこれも前進だよ……ね? …多分。 ええと、メールのお返事に積み残し作業など、もう少々お待ちください。
|
■ 2005.9.16 アンスネスのラフマニノフ
行ってきました。ピアノ協奏曲第2番。サントリーホール。
オケは総じて不調に聞こえました。弦の音が全体に細くてあまりふっくらと響かない。(ラフマニノフでは致命的!) 管もあまり揃っていない感じで、メインのベートーベン第5のほうでハラハラドキドキしてしまった。スリリングな第5なんて……! でも三楽章は凄かった。あんな速いベースソリは初めて聞いたよ。あんまりドイツっぽくない第5で不思議な感じだったんですが、もしかしたら指揮者の意図がうまく反映されていないだけだったのかも。ちなみに指揮者はプレトニョフ。指揮者もやってるなんて不明にして知りませんでした。 『銀河ヒッチハイク・ガイド』 ダグラス・アダムス/安原和見 訳(河出文庫)
明日からの連休、しばし留守にします。GO WEST! |
■ 2005.9.15 ビネガーコレクション
モルトビネガーを入手した! と思ったら、台所から土佐酢と黒酢が発見されました。両方とも貰いもの。どうなってるんだうちの台所。まるで四次元ポケットのよう。むしろ闇鍋の世界かな。しかし開封済みのバルサミコ酢もあるし、実家から貰った米酢とカシスビネガーもあるし、にわかにビネガーコレクションが。当分酸っぱいもの生活です。 『ヒトラー 最期の12日間』 観てきました。
|
■ 2005.9.14 すだち
を貰いました。立派なのを3つも貰ってしまったけど、生憎秋刀魚を焼く予定もないし吸い物もしないし……てっとりばやく使えるものに、ということで、きゅうりの浅漬けに使いました。醤油+みりん、にすだちをぎゅうぎゅう絞る。ぜ い た く ! 身が入ろうが種が入ろうがノープロブレム。ちょっと舐めてみたけど、めっちゃ美味い。いま冷蔵庫に寝かせてます。 あーなんか酒の肴風のレシピばかり充実してきたな。
|
■ 2005.9.13 ちーん
CDプレーヤが壊れた……。 買って約三年。かなり粗雑な扱いをしていたので、よくぞここまで保ったと思います。十分以上に働いてくれました。冥福を祈ります。 しかし今月はすでに遊びすぎによる緊迫財政で、代替機購入は来月以降になる見込み。くうぅ〜〜〜ユニコーンのベスト盤がやってくるのに! 『風雅の虎の巻』 橋本治(ちくま文庫)(9/12)
暑いのでとろろ+納豆+きゅうりの冷やしうどん。久しぶりに山芋すりおろしたら、それだけで疲労困憊した。駄目すぎる。余ったきゅうりは醤油+みりん+大蒜+豆板醤でピリ辛漬けに。いつも遊びに行っているサイトさんで教えてもらいました。お手軽で美味い。
|
■ 2005.9.11 爆弾処理の日
基本的に家事と買い物は週末バッチ処理なのですが、そうすると冷蔵庫からすっかり買ったことを忘れていた食材が発見されるんですね。そういうわけで、週末は買い物に行って新鮮な食材を仕入れてくるわりには、いつも危ないものばかり食べている気がする。 本日の出土品は小松菜。面倒くさいので一束まるごと青菜炒めに。大蒜と一緒に炒めると味付けが塩だけでもそれなりに中華っぽい感じになるのがお手軽で良いです。 午前中から起き出していたわりにはあんまり何もできずに終わったなあ。集荷に来てくれた日通のお兄ちゃんにAmazonの返品をお願いして、洗濯して、選挙行って、クリーニング取りに行って、買い物行って。気づいたら夕方やんけ。二足の草鞋を履く主婦の方を尊敬します。私にはできん。ちなみに近くのスーパー、イトー○ーカドーは食材が結構安いときもあるけど、日用品はそんなに安くない。西○は食材は全般的に安いけど品揃えと鮮度がイマイチ、その代わり日用品は確実にこちらのほうが品揃えもディスカウントも上。でもイトー○ーカドーにもモルトビネガーはなかったよ。最近、職場のイギリス人に教えてもらってはまっちゃったんですよね。フライドポテトと餃子には断然ソルト&ビネガー。
|
■ 2005.9.10 三連荘
でもそのうちの二日は一次会が終わってから戻って仕事してました。酒が入った状態で仕事すると碌なことがないんだけど、レターとか草稿の清書くらいなら無難です。でも知らずに鼻歌うたいながらタイプしていたらしい……。やっぱ碌なことがない。 金曜は晴れてシングルモルトの会。於自由が丘。メニューがないお店なのでバーテンさんの薦めるままにいただいてきました。ウイスキービギナーなので飲んだものを控えておきます。バスペールエールの後、スキャパ12年、ハイランドパーク(多分12年?)、その後好奇心でアブサンに。ヴェルサント・アブサン、フランス製で度数は45度程度と低め、ボトルがすごくお洒落。ラベルにボードレールの詩が書いてある。一緒に行ったお姉さまは原文で読めてしまうのだな。すごい。味は西洋養命酒って感じ。ハッカっぽく咽喉元にはすーっとした清涼感があるけど、身体は覿面に火照る。でもここまではそんなにヤバさは感じなかったのですが……おまけで作ってもらったNSっていうスペイン製の70度のはヤバかった。こっちは水割りにしてくれたんですが、氷水のグラスに注ぐと界面が白濁して三層に分かれます。勿論表面が原酒。「飲む」のは無理ですね。舐めるのがやっと。でも時間が経つと水と混ざってきて、そうなると意外にまろやか。ってもう舌おかしくなってたのかな。 飲んだ後には珍しく目が冴えてしまったので、帰って選挙公報を隅から隅まで読む。ほんと不謹慎で申し訳ないですが、今回の選挙ほど面白いのはないですね。政治なんてお金も掛かるし無駄も多いし面倒くさいし汚いし下世話なもんですが、どうせなら面白くないと。でもうちの選挙区、自民党候補がいないんですよね。対抗馬がいないレースはつまらん。だから比例代表のほうがメインです。あと投票権はないけど広島六区には注目してます(笑) もし投票できたとしても静香ちゃんにもホリエモンにも入れないと思うけどさ。いっそ見事なほどの泥仕合。しかし各党の比例代表の名簿を眺めていて、つい劇団四季や二期会のプログラムなんかに載ってる出演者名簿を連想してしまったの私だけですか。微妙にこなれてないカメラ目線(笑)
|
■ 2005.9.6 猫はがれかけ
昨日今日でレター書きやら翻訳粗探しやら含め6件片付けた。やればできるじゃん私。とか自画自賛モード。 そんなわけで今日は人間らしい時間に営業終了。またなんかヘンな案件を持ってきたそうな顔をしていた管理職も笑顔で無視ぶっこいて営業終了。大体「○×さんはこの件わからないって言ってたから」とか言うんじゃねーよ。そんなもん、この仕事はじめて1年ちょいの私にもわかるわけないじゃんか。「私にもわかりません」って爽やかに答えたところ、意外にも食い下がるので面倒だから引き受けたけど、その分別件を引き取って貰いました。甘いね。私前職じゃ文句と口答えの多い新人で鳴り響いてましたのよ。いよいよ猫を脱ぐときがやってきた。むしろすでに剥がれかけているという噂も。 通勤時にだらだらと読んでいた『芥川龍之介と太宰治』 福田恒存(レグルス文庫) を読了したのですが、感想というか印象はまた今度。いまちょっと cite タグ打つのも面倒な気分で。
|
■ 2005.9.4 夏の終わりの嵐
夜半からすごい雷雨。家にいる限りこういうのは大好きなので小一時間窓から見てました。かなり派手に光ってるけど落ちた音はしてないな。 そういえば一昨年(だったかな?)は落雷での停電が多くて、出かける前にめぼしい電源はコンセントから抜いてましたっけ。それでも冷蔵庫は抜くわけにいかなくて、帰ったら冷凍庫が水浸しになったりしてたし、実家は電話がやられた。そして電話の使用頻度が低いうちの家族は一週間ほど誰もそのことに気づかなかったのでした。災害対策以前の問題。
|
■ 2005.9.3 来襲
実家からのマルサの女(笑)による抜き打ち査察終了。あー疲れた。 それでなくても今週は踏んだり蹴ったりでした。変な案件が山のように降ってきて。管理職の方々にお願いします。顧客を開拓してくるのは結構ですが、採算、つまり相手の懐具合を考慮して取ってきてください。こちらは勿論、なるべくリーズナブルに高サービスを目指すわけですが、それにだって最低の損益分岐点があるわけです。採算の取れない案件は大体たらい回しされて最終的に事情をよく知らない新人のところに回ってきたりするわけです。つまり私ね。ハメられたよ。 デザインTシャツのお店でコンコルドTシャツ(写真が本当にキレイで!)買ってしまいました。という話を職場の同僚にしたら、憐れみを湛えた目で「後戻りできないところまで行っちゃったねえ」と言われました。いやだってコンコルドは戦闘機じゃないし。(墓穴掘り) 私の場合、操縦とかメカニックより機能美萌えなんですよね。おそらく原点はサン=テグジュペリの『夜間飛行』。加えて『南方郵便機』。でも『紅の豚』を観ていないのは画竜点睛を欠いているか。 安かったので幸水。しゃくしゃくで美味い。 またしても茄子を買ったので、黒田硫黄『茄子』の「干して揚げて炒め煮する」レシピやってみました。再び一部転載失礼。 1.茄子をざく切りして半日ほど笊に干す。茶色くなるけど気にしない。
美味い! 茄子味噌の新形態と言っていいでしょう。茄子のふわふわした食感がたまらんです。カロリー高めかつ手間がかかりますが、それだけの収穫はありました。改善の余地があるのはタレですね。ちょっと味噌が多すぎた。もうちょっと醤油と豆板醤の割合を高くしたほうがよかったかも。
|
■ 2005.9.1 例によって
逃避気味。 某様宅で教えていただいたヒロイン傾向占い。 --------------------------------------------
…………ラインハルトですか。(銀英キャラ占いでもコイツになったショックが甦ってきた) で、なんで鬼畜のラッキー楽器がカスタネットなわけ?
|