イゼルローンのタコ部屋。

お絵描きバトン ――― 巽堂の場合。

Resonanceのchizuさんからキャッチ。すっかり遅くなってすみませんでした。邪道極まりない製作過程が今明るみに……。

>1.1番描き慣れている人物・苦手な人物(動物・物も可)

人物はどうも自分に近い年代が一番描きやすいみたいです。苦手は動物(マジ難しい)、背景、特に遠景(超基本事項なんですけど遠近感がやばい。それと無精者なのが最大の壁)、あと実は子供。就学年齢未満のガキと乳幼児は苦手です。描いても可愛くありません(爆)

>2.まずどこから描く派?

人物の場合、頭と肩と足の位置を決めて、あとは顔から。人物ポートレートの場合、鼻筋から。人物+背景の場合、人物の配置と背景の大雑把な構図を決めた後に、人物から描き込みはじめ、それに合わせて適当に背景等の細部を埋めていく感じ。本当は背景からきっちり決めたほうがいいと思うんですけどねえ……。

>3.一番よく使う画材(又はソフト)は?

ペン画の場合はこちらに書いたとおりです。

紙はなんでも。でも全般的にあまりつるつるした紙は好きでないようです。ペンや鉛筆なら大学ノートとかメモ用紙とかの薄めの紙のほうが好きかな。藁半紙なんかあの引っかかり具合が最高。何せ一番描き慣れている(笑)。葉書もかなり好き(サイズ的にも紙質的にも)。

水彩はクサカベの12色を適当に混ぜ混ぜ。パレットは買ってから今まで洗ったことがありません。(いばるな) 筆も中太の丸筆一本しかほとんど使ってません。(だからあちこちはみ出すわけです)

ソフトはPhotoShop5.0LE、PictBear1.30(かなり古いと思う)、お絵かきBBS。
PhotoShopはスキャナについてきたやつをそのまま使用。Win2000にまでしか対応してないのを無理矢理XPに入れているのでよくメモリトラブルで固まる。で、こいつのPNG変換がどうしてもうまくいかないので、そのときはPictBear。でもこれ上手く使えばPhotoShop並みの機能がある優れモノ。おえびは最近ほんとに描いてないので能力退化しまくり。

>4.絵を描くに当たってのこだわり

こだわりというほどのこだわりはないんですが、強いて気をつけていること。

1.なるべく丁寧に!(超基本事項)
線はまっすぐに滑らかに、はみ出さない、塗りは均一に、定規を使う、等々。(本当に超基本事項)

2.出来たと思う前にもう一度チェックすべし!(超基本事項)
塗り残しとか、消しゴム不十分とか、全体のバランス的に描き込みが足りない部分とか、絵具が乾いてみたら色が薄かったりとか。あとそばかす忘れとか(爆)

3.頭で一度全体をイメージしてみてから紙に落とすべし!
これ最近やってみて、いきなり描き始めるより結構思い通りに構図や色が仕上がることを発見。多分、他の絵描きさんは普通に無意識にやっていることのような気がしますが。何せ今までが描いてみてのお楽しみ状態の一発勝負だったからなあ……。

4.一期一会を楽しむべし!
3.と矛盾するようですが、やっぱアナログの楽しみってこれでしょう。その場のノリってのもありますし。最終的に出来上がるものは自分でも完全には予測がつかないところが楽しい。どんなに気をつけていても、はみ出すことも、線を引き違えることも、絵具を落とすことも、コーヒーをかけることもあるわけです。それはそれ。次に頑張りましょうってことで(笑)

>5.次に回す絵描きさん5人

折角ですが、やはりここで止めさせていただきまする。


(2006.1.8)




TOPMAP

巽堂/Tatsumidou