イゼルローンのタコ部屋。

名前バトン ――― 巽堂の場合。

Resonanceのchizuさんからキャッチ。

>貴方のHNは何ですか?

巽堂。下にゆきえがつくこともあるけど、最近は概ね上だけ。

>HNの由来は何ですか?

最初に思いついたペンネームの下の名前が「ゆきえ」。最初に作ったサイトの名前が「東南の角部屋」。で、東南→巽、部屋→家→堂、というよくわからない連想の末、「巽堂」がぽろっと出てきました。でもHNに使い始めてから同名の古書店があったり針灸院があったりしたことを知りました。紛らわしくてどーもすみません。私が一番の新参者です。

>差し支えなければ本名もお願いします。

そりゃさすがに差し支えるっす。

>本名の由来は何ですか?

子供の頃、お約束のように学校で調べるように言われて母に聞いたところ、憮然として「…お父さんの趣味」と言われました。そんな答え子供だって困るっつの。

>過去に使っていたHNを教えてください。

ずっと「巽堂」か「ゆきえ」か「巽堂ゆきえ」を使ってます。日の目を見なかったペンネームは篠村ゆきえ。本名のアナグラムです。高校生の頃、発表するあてもないオリジナルを書き散らしては、ワープロ(古色蒼然!)で表紙に刷り込んで一人で悦に入ってました。痛い青春。

あ、そういや「ジャイアン」てのもありましたね。

>過去に付けられたあだ名を教えてください。

あんまりあだ名はつけられたことがありません。本名の下の名前が比較的インパクトあるもので、大体それで呼ばれます。名前だけ見るとナチュラルに30歳くらい上の年代だと思われます。

>一番大切な恋人には何と呼ばれたいですか?

普通に名前で呼んでくれれば。

>HNと本名どちらが好きですか?

今となっては両方同じくらい愛着あります。本名は昔からそれなりに気に入っていたし、HNは最初は歯が浮く感じがしたけど5年以上も使っていると慣れてきまして。

>今までこの名前可愛いなと思った名前はありますか?

「律」。(@百鬼夜行抄) それでなくても一文字名前が好き。中国名だと「氷心」。どこで見かけたかは忘れました。西洋ものなら「キトリ」。(@ドン・キホーテ) ファンタジーものなら「アスラン」。(@ナルニア国物語) これトルコ系で本当に「獅子」って意味らしいですね。

>次にバトンを回す5人をどうぞ

是非由来を聞いてみたい人が何人かいますが、間違いなくここを見ていないと思うので泣く泣くストップ。


(2005.11.8)




TOPMAP

巽堂/Tatsumidou